2018年11月02日
哀悼
ショックなニュースでした。
10月28日に、あの本山博之さんが亡くなられたそうです。まだ60だったのに。
トレーニング登山の稜線からそのまま未知の世界へ行ってしまわれたようです。
AAMで言葉を交わした程度で、語るほどの交流はありませんが、同じ「釣り」という不治の病に侵された者として、合掌せずにはいられません。
アルファスエアストリームカスタム、良いリールです。
10月28日に、あの本山博之さんが亡くなられたそうです。まだ60だったのに。
トレーニング登山の稜線からそのまま未知の世界へ行ってしまわれたようです。
AAMで言葉を交わした程度で、語るほどの交流はありませんが、同じ「釣り」という不治の病に侵された者として、合掌せずにはいられません。
アルファスエアストリームカスタム、良いリールです。
2018年10月29日
2018年9月 秋田最終釣行
秋田の渓流は9月20日で終わりです。直前の3連星もとい3連休。どこも大賑わいなのはわかっていますが、それでもお別れのあいさつに行かねばなりません。

どこに入るか悩みますが、メジャー河川の支流に向かい、入渓点に車のないことを確認し、入渓。
やや増水で、遡行はそこそこ体力使いますが、意外と反応が良く、思わぬ小さなポイントにイワナが入っています。

まあこれは去年のイワナですが、もうちょっとしゃくれたやつも出てきて、やはりポテンシャルのある川だと再認識しました。

一区切りで退渓したものの、今度はどこに行っても車が止まっており、大きく転進。

禁漁間際のイワナの好みは様々なので、いろいろなルアーを投げてみます。7センチミノーでもガブリ。

スピナーでもガブリ。

そしてとある堰堤を越えてから反応が良くなってきた。さらに黄金イワナがpetalにヒット。

サイズはたいしたことないですが、この色は何とも言えない。最近なかなかこんなイワナにお目にかかれないので嬉しいです。
しかしST-Xフックはなかなか微妙です。シーバスにはいいかもしれないですが、トラウトにはSTBL36のほうがやはりフッキングは良いです。もっと言えばシャンクの長さが合えばガマカツトレブルRBMHが刺さりは良い!
続きを読む
どこに入るか悩みますが、メジャー河川の支流に向かい、入渓点に車のないことを確認し、入渓。
やや増水で、遡行はそこそこ体力使いますが、意外と反応が良く、思わぬ小さなポイントにイワナが入っています。

まあこれは去年のイワナですが、もうちょっとしゃくれたやつも出てきて、やはりポテンシャルのある川だと再認識しました。
一区切りで退渓したものの、今度はどこに行っても車が止まっており、大きく転進。
禁漁間際のイワナの好みは様々なので、いろいろなルアーを投げてみます。7センチミノーでもガブリ。
スピナーでもガブリ。
そしてとある堰堤を越えてから反応が良くなってきた。さらに黄金イワナがpetalにヒット。
サイズはたいしたことないですが、この色は何とも言えない。最近なかなかこんなイワナにお目にかかれないので嬉しいです。
しかしST-Xフックはなかなか微妙です。シーバスにはいいかもしれないですが、トラウトにはSTBL36のほうがやはりフッキングは良いです。もっと言えばシャンクの長さが合えばガマカツトレブルRBMHが刺さりは良い!
続きを読む
2018年10月18日
2018年9月 びっくりぽん!
なかなか思うようにいかないのが世の中です。
恵みの雨とはならなかったにもかかわらず、最終月なので懲りずに小渓流に出撃です。
案の定、こんな小渓流でも私以外のもの好きがいるようです。
反応は悪いは、気を抜いた時に思わぬヒットがすっぽ抜けたり、散々でした。

しかし、捨てる神あれば拾う神です。いつもより3歩下がって、バックハンドで沈み石の上流へキャスト。
ギュンギュンと踊る影。

目の前でのヒットだったので、ばれないかひやひやでしたが何とか取り込み。
びっくりぽん。秋色のヤマメ。直木三十五
続きを読む
恵みの雨とはならなかったにもかかわらず、最終月なので懲りずに小渓流に出撃です。
案の定、こんな小渓流でも私以外のもの好きがいるようです。
反応は悪いは、気を抜いた時に思わぬヒットがすっぽ抜けたり、散々でした。
しかし、捨てる神あれば拾う神です。いつもより3歩下がって、バックハンドで沈み石の上流へキャスト。
ギュンギュンと踊る影。
目の前でのヒットだったので、ばれないかひやひやでしたが何とか取り込み。
びっくりぽん。秋色のヤマメ。直木三十五
続きを読む
2018年10月16日
2018年9月です
8月にいいヤマメを釣り上げたものの、水況は不安定。9月になりいい感じの雨が降り、遡上のタイミングかとホームへ出撃。

そんな甘いものではなく、本流の大場所狙いは不発。

こんな時は藪沢に癒しを求めて突っ込みます。もちろん藪沢も9月ともなればそれなりにシビアな状況。ばらしに頭を抱えながら奥に突っ込みます。やっとまともなサイズ。遠目からキャストしないと駄目でした。殺気があったのかなあ。

ツリフネソウが盛期を迎えつつありました。この花を見ると残り僅かなことを実感するんだよなあ。

その後も数は出ないものの、まあまあのイワナが顔を見せてくれました。

7月以降、大活躍のリール。ダイワ アルファスエアー ストリームカスタム 7.2L
さて、最終月 どうなりますか。
そんな甘いものではなく、本流の大場所狙いは不発。
こんな時は藪沢に癒しを求めて突っ込みます。もちろん藪沢も9月ともなればそれなりにシビアな状況。ばらしに頭を抱えながら奥に突っ込みます。やっとまともなサイズ。遠目からキャストしないと駄目でした。殺気があったのかなあ。
ツリフネソウが盛期を迎えつつありました。この花を見ると残り僅かなことを実感するんだよなあ。
その後も数は出ないものの、まあまあのイワナが顔を見せてくれました。
7月以降、大活躍のリール。ダイワ アルファスエアー ストリームカスタム 7.2L
さて、最終月 どうなりますか。
2018年09月19日
2018年8月のヤマメ
2018年は梅雨明けが早く、どこも渇水で厳しい状況でした。
そして8月になりお盆休みに入ろうかというときに、待望の雨。
結構降ったために、タイミングと河川選びが悩ましい。ただお盆時期の急な増水はあのアブが少なくなるのと、藪が増水で倒れるため遡行が楽という一面もある。

最初に入った川は、さすがに水が高く濁りもきつく反応なし。次に入った沢は水況は悪くはないが、なぜかかわいいイワナだけ。
ならばと実績ポイントをたどるも反応なし。
最後の希望と、とあるヤマメ止めポイントへ。実はここでも反応は悪い。
しかし居ないわけはなかろうと、あの手この手、そしてレンジ合わせでペタルへチェンジ。

実は7月からベイトフィネスリールを投入しています。 今どきのベイトリールは快適です。ロッドは大時代のufmウエダ スーパーパルサーSPC-552W
レンジとコースをしつこく変えながら探釣。20回もキャストしたころ、久しぶりのあたり。しかもデカい。

すでに時刻は昼なのだが、たっぷりの光量でヤマメが輝いている。いいぞお
いつもは河原であろうところが水没し、ちょうどよい撮影ポイントに。

真面目に計測しましたよ。340mm これヤマメは水中です。
アゴのしゃくれたオスヤマメ。半日の放浪が報われました。
その夜はおいしい祝杯をあげましたとさ。めでたしめでたし
そして8月になりお盆休みに入ろうかというときに、待望の雨。
結構降ったために、タイミングと河川選びが悩ましい。ただお盆時期の急な増水はあのアブが少なくなるのと、藪が増水で倒れるため遡行が楽という一面もある。
最初に入った川は、さすがに水が高く濁りもきつく反応なし。次に入った沢は水況は悪くはないが、なぜかかわいいイワナだけ。
ならばと実績ポイントをたどるも反応なし。
最後の希望と、とあるヤマメ止めポイントへ。実はここでも反応は悪い。
しかし居ないわけはなかろうと、あの手この手、そしてレンジ合わせでペタルへチェンジ。
実は7月からベイトフィネスリールを投入しています。 今どきのベイトリールは快適です。ロッドは大時代のufmウエダ スーパーパルサーSPC-552W
レンジとコースをしつこく変えながら探釣。20回もキャストしたころ、久しぶりのあたり。しかもデカい。
すでに時刻は昼なのだが、たっぷりの光量でヤマメが輝いている。いいぞお
いつもは河原であろうところが水没し、ちょうどよい撮影ポイントに。
真面目に計測しましたよ。340mm これヤマメは水中です。
アゴのしゃくれたオスヤマメ。半日の放浪が報われました。
その夜はおいしい祝杯をあげましたとさ。めでたしめでたし
2018年09月12日
2018年7月ダイジェスト
なんか早い梅雨明けで、わけわかめな水況。


行き掛けの駄賃というわけではないですが、気になる流れをチェック。いい色のヤマメと尺イワナがご挨拶。メモメモ


たまには山に登るわけですよ。行くまでが遠い森吉山。ニッコウキスゲが盛りでしたが、北斗は暑くてぐったりしてました。
で、なかなか行けない秋田県北の溪へ久しぶりに訪問。

ウッドベイト5CDR

こちらもウッドベイト

これはDコン 金ヤマメ
小雨振る中だったので、イワナやヤマメが遊んでくれました。
ちなみにリールはダイワ アルファスエアーストリームカスタム7.2L(2018年モデル 要は最新型!)
実は初釣果が尺ヤマメというゲンのよいリール(笑)
ロッドはufmウエダスーパーパルサーSPC-552w(1990年頃のモデルかな)
渓流ベイトフィネスの元祖ですな。当時はリールがあれだったので、出番がなかった。
今どきのベイトリールは軽いは、手返しは良いは、ラインは持つは、でお気に入りです。ちなみにフォアハンドキャストは苦手です。
PE0.6号+6ポンドフロロリーダー(結束はスパイダーヒッチダブルライン+ノーネームノット)
今シーズンは、いろいろルアーを試してみて、新たな発見がありました。次につながることを信じ、キャストしましょう。


行き掛けの駄賃というわけではないですが、気になる流れをチェック。いい色のヤマメと尺イワナがご挨拶。メモメモ
たまには山に登るわけですよ。行くまでが遠い森吉山。ニッコウキスゲが盛りでしたが、北斗は暑くてぐったりしてました。
で、なかなか行けない秋田県北の溪へ久しぶりに訪問。
ウッドベイト5CDR
こちらもウッドベイト
これはDコン 金ヤマメ
小雨振る中だったので、イワナやヤマメが遊んでくれました。
ちなみにリールはダイワ アルファスエアーストリームカスタム7.2L(2018年モデル 要は最新型!)
実は初釣果が尺ヤマメというゲンのよいリール(笑)
ロッドはufmウエダスーパーパルサーSPC-552w(1990年頃のモデルかな)
渓流ベイトフィネスの元祖ですな。当時はリールがあれだったので、出番がなかった。
今どきのベイトリールは軽いは、手返しは良いは、ラインは持つは、でお気に入りです。ちなみにフォアハンドキャストは苦手です。
PE0.6号+6ポンドフロロリーダー(結束はスパイダーヒッチダブルライン+ノーネームノット)
今シーズンは、いろいろルアーを試してみて、新たな発見がありました。次につながることを信じ、キャストしましょう。
2018年06月27日
渇水の6月
雪代終盤以降、ゲリラ豪雨はあるものの、安定した雨はなく、微妙なコンディション。
オッパ通いで鈍った渓流勘を取り戻すためにイワナ域に向かいます。だってサクラもヤマメも苦手ですから。

道すがら、むすび丸が分身の術(笑)

今日はいつもより下から入ります。減水で良かった。プチゴルジュへつれました。

本日のルアーは18Germi 若鮎チャートバック 。 sprout lureらしからぬプリプリのお転婆アクションです。70㎜くらいありますが原流のイワナでは何も問題ありません。
シングルフックでは水温にもよりますがサスペンドからスローーーーフローティング。
セッティングが結構シビアというかバランスがかなり微妙。サスペンド系はよくわからないので。
泳ぎの立ち上がりは良いですが、大きさの影響かロングキャストでは空中姿勢がちょいと気になります。飛距離はそれなりに出るのでベイトキャストのほうが相性いいかも。


ミノーのシングルフックは慣れていないので、どうもしっくりこない。掛かってしまえばそれなりにキャッチできますが、アタックしてもフッキングがいまいちなので常用は気が乗りません。釣り仲間ともいろいろ話しましたが、掛かりはやはりトリプルという結論でした。
18Germiもトリプルにするとアクションが変わってしまいそうなので、おいおいテストします。
続きを読む
オッパ通いで鈍った渓流勘を取り戻すためにイワナ域に向かいます。だってサクラもヤマメも苦手ですから。

道すがら、むすび丸が分身の術(笑)

今日はいつもより下から入ります。減水で良かった。プチゴルジュへつれました。

本日のルアーは18Germi 若鮎チャートバック 。 sprout lureらしからぬプリプリのお転婆アクションです。70㎜くらいありますが原流のイワナでは何も問題ありません。
シングルフックでは水温にもよりますがサスペンドからスローーーーフローティング。
セッティングが結構シビアというかバランスがかなり微妙。サスペンド系はよくわからないので。
泳ぎの立ち上がりは良いですが、大きさの影響かロングキャストでは空中姿勢がちょいと気になります。飛距離はそれなりに出るのでベイトキャストのほうが相性いいかも。

ミノーのシングルフックは慣れていないので、どうもしっくりこない。掛かってしまえばそれなりにキャッチできますが、アタックしてもフッキングがいまいちなので常用は気が乗りません。釣り仲間ともいろいろ話しましたが、掛かりはやはりトリプルという結論でした。
18Germiもトリプルにするとアクションが変わってしまいそうなので、おいおいテストします。
続きを読む
2018年06月11日
5月ダイジェスト
釣れないサクラにもなかなか行けず、合間を縫って渓流に癒されに行ってました。

GWは里山ではコシアブラ真っ盛り。天ぷら、おひたし、ペペロンチーノ、いろいろ楽しめます。

雪解けが早く、どこに行くのか悩ましいですが、まあ水色のよさげな藪沢を拾い釣り。苦労した割にはかわいい奴だけ。

雪代終期ならではの小渓流。晴天と小滝が素敵です。でも宮城県内あちこちで砂をかぶっている渓流多いです。

まあ定番の地味なカッパーでも良いのですが、最近はペイントアイのペタルがお気に入り。視認性が良いので。
なんとかレギュラーサイズ。いるところといないところがはっきりしていて、しかもいる場所が少ないという試練(笑)

積雪の多い沢で、場所によってはウドやトリアシが一緒に生えているわけですよ。ウドうまし。
続きを読む

GWは里山ではコシアブラ真っ盛り。天ぷら、おひたし、ペペロンチーノ、いろいろ楽しめます。

雪解けが早く、どこに行くのか悩ましいですが、まあ水色のよさげな藪沢を拾い釣り。苦労した割にはかわいい奴だけ。

雪代終期ならではの小渓流。晴天と小滝が素敵です。でも宮城県内あちこちで砂をかぶっている渓流多いです。

まあ定番の地味なカッパーでも良いのですが、最近はペイントアイのペタルがお気に入り。視認性が良いので。
なんとかレギュラーサイズ。いるところといないところがはっきりしていて、しかもいる場所が少ないという試練(笑)

積雪の多い沢で、場所によってはウドやトリアシが一緒に生えているわけですよ。ウドうまし。
続きを読む
2018年06月02日
遅ればせながら2018
3月に渓流は解禁になったわけですが、今シーズンは久しぶりにオッパ桜を追いかけてました。まあ修行で終わりましたが。
そんな訳で渓流にはなかなか足が向きませんでした。
気が付くと4月も後半。ちょい釣りのダイジェストで。

雪解けが早く、カタクリも終わってしまったなと思いながら、河畔林を見れば、局所的にカタクリが咲いていた。スプリングエフェメラルの儚さを愛でながら渓に戻ろうとして、後ろ髪引かれる思いで振り返れば、視界の隅に違和感。
柔らかな陽に愛でられて花開く 春の目映き白日夢

イワナと思いきやヤマメも顔を出しました

雪もほぼ消えた小渓流の中では大場所

ようやく泳がせることのできた鳴門にて。この黒っぽいシェルに惹かれました。
続きを読む
そんな訳で渓流にはなかなか足が向きませんでした。
気が付くと4月も後半。ちょい釣りのダイジェストで。
雪解けが早く、カタクリも終わってしまったなと思いながら、河畔林を見れば、局所的にカタクリが咲いていた。スプリングエフェメラルの儚さを愛でながら渓に戻ろうとして、後ろ髪引かれる思いで振り返れば、視界の隅に違和感。
柔らかな陽に愛でられて花開く 春の目映き白日夢

イワナと思いきやヤマメも顔を出しました

雪もほぼ消えた小渓流の中では大場所

ようやく泳がせることのできた鳴門にて。この黒っぽいシェルに惹かれました。
続きを読む
2018年05月19日
今更ですが2017年9月
禁漁も近くなる9月は、神経質になった渓魚たちが相手です。
まあ時期はずれのアップなのであっさりと。

ボウイでレギュラーサイズのヤマメ

ハンドメイドミノー(炎60)で秋色になり始めたヤマメを深瀬から。

基本に返ってスプーン(コンデックス5g)シンキングミノーの前はスプーンでしたからね

秋晴れ

かわいいイワナ

かわいいヤマメ

彼岸花が終盤を告げています

反応悪い小渓流、退渓点近くのちょっとした落ち込みの白泡ポイント。思い切って沈めてからの動き出しでドン!
視認性重視でfreshy シェルヤマメピンク投入がビンゴ!

こんな小さな流れでまさかのサブローヤマメ。それも鼻曲がりのオス
2017シーズンの締めにはまだ間がありますが最高でしょう。元気に流れに戻っていきました。
続きを読む
まあ時期はずれのアップなのであっさりと。

ボウイでレギュラーサイズのヤマメ

ハンドメイドミノー(炎60)で秋色になり始めたヤマメを深瀬から。

基本に返ってスプーン(コンデックス5g)シンキングミノーの前はスプーンでしたからね

秋晴れ

かわいいイワナ

かわいいヤマメ

彼岸花が終盤を告げています

反応悪い小渓流、退渓点近くのちょっとした落ち込みの白泡ポイント。思い切って沈めてからの動き出しでドン!
視認性重視でfreshy シェルヤマメピンク投入がビンゴ!

こんな小さな流れでまさかのサブローヤマメ。それも鼻曲がりのオス
2017シーズンの締めにはまだ間がありますが最高でしょう。元気に流れに戻っていきました。
続きを読む
2017年11月07日
お盆ですが
7月前半までは暑かったものの、学校が夏休みに入ってとたん天候不順。困ったもんです。
年のせいか忘れたころにアップしているので、こちらも困ったもんです。もう11月ですがな。まあ備忘録ということで。
お盆休みも渓に刺さります。というかアブの盛期直前に増水とかあったので、思ったほどアブに悩まされなかった。

まあオールマイティーなボウイでイワナ。

水況からもう少し期待できるかなと思ったものの、あくまでそれなりのままぱっとせず。でもシドケの花が咲く渓はいいもんです。

とりあえず一区間終わりに近づいたとき出てくれたイワナ。サイズじゃないのよ。この色合いなのよねえ。
うっとり
続きを読む
年のせいか忘れたころにアップしているので、こちらも困ったもんです。もう11月ですがな。まあ備忘録ということで。
お盆休みも渓に刺さります。というかアブの盛期直前に増水とかあったので、思ったほどアブに悩まされなかった。

まあオールマイティーなボウイでイワナ。

水況からもう少し期待できるかなと思ったものの、あくまでそれなりのままぱっとせず。でもシドケの花が咲く渓はいいもんです。

とりあえず一区間終わりに近づいたとき出てくれたイワナ。サイズじゃないのよ。この色合いなのよねえ。
うっとり
続きを読む
2017年09月26日
大雨ですよ
夏の話です。7月23日(日)に秋田でハンドクラフトイベントが開催されるということで、行ってきました。
あわよくば釣りでもとと思ったんですが、到底釣りができる状態じゃない天候でした。土曜から大雨が降り続き、秋田市内の河川も危険な状態。雄物川は一部で氾濫してしまいました。おかげで秋田市まで移動できないビルダーさんも居ました。残念ですが安全第一です。

そんな大変な状況の中、セリオンではマニアックに盛り上がっていました。
Bandit Craft さん。

個人的にはカーディナルのベアリングリテーナープライヤーの銘木ハンドルに惹かれました(笑)個性的なミノーもなぜか1匹私の手元に。

山形からおいでのTuda Craft さん。 鳴門50sが1匹・・・・

秋田市内からはNa Craft さん。 実はすでに2匹持ってます(爆)
AAM(荒雄アングラーズミーティング:開催地 宮城県)やNCM(西和賀クラフトマーケット:開催地 岩手県)だけでなく秋田県でもハンドクラフトイベントがあるのが嬉しいですね。
続きを読む
あわよくば釣りでもとと思ったんですが、到底釣りができる状態じゃない天候でした。土曜から大雨が降り続き、秋田市内の河川も危険な状態。雄物川は一部で氾濫してしまいました。おかげで秋田市まで移動できないビルダーさんも居ました。残念ですが安全第一です。

そんな大変な状況の中、セリオンではマニアックに盛り上がっていました。
Bandit Craft さん。

個人的にはカーディナルのベアリングリテーナープライヤーの銘木ハンドルに惹かれました(笑)個性的なミノーもなぜか1匹私の手元に。

山形からおいでのTuda Craft さん。 鳴門50sが1匹・・・・

秋田市内からはNa Craft さん。 実はすでに2匹持ってます(爆)
AAM(荒雄アングラーズミーティング:開催地 宮城県)やNCM(西和賀クラフトマーケット:開催地 岩手県)だけでなく秋田県でもハンドクラフトイベントがあるのが嬉しいですね。
続きを読む
2017年08月11日
夏ヤマメ、夏イワナ、シークレット
7月も半ばで、暑いです。こんな日は水につかって涼みましょうかと、珍しく本流筋に行っちゃいました。

移動の車中がすでに眩しく暑い。はやく水に入らないと。まじで暑すぎ。水中(足元)と空中(顔)の落差がありすぎて危険です。

やはり減水で、水通しの良い深瀬を狙います。
いつものシンキングミノーではどうもレンジがしっくりこないので、シークレットミノー投入。
なかなか着水地点から流芯までが決まらない。漸く目に入って、いい感じで下波に。あさっての方向からバビューンと飛んできて、吹っ飛んでいきます。
すでに気温は30を越えてますが、ヤマメは30越えず。

その後はあまりの日射に照らされて、沈黙。漸く支流の流れ込みに到着。
ここでも反応はあるものの、相当タイトに攻めないとヒットは望めなさそう。なのでシークレットで粘りましたよ。
テールフックにいやいやながらイワナがヒット。
はい、気温越えの猛暑イワナでした。

その後も一区間釣り登るも、あまりの暑さに退渓。
シークレットからペタ坊に替え、ブッシュの下に投入すると、ヤマメちゃん。
もう頭がくらくらで駄目。
続きを読む

移動の車中がすでに眩しく暑い。はやく水に入らないと。まじで暑すぎ。水中(足元)と空中(顔)の落差がありすぎて危険です。

やはり減水で、水通しの良い深瀬を狙います。
いつものシンキングミノーではどうもレンジがしっくりこないので、シークレットミノー投入。
なかなか着水地点から流芯までが決まらない。漸く目に入って、いい感じで下波に。あさっての方向からバビューンと飛んできて、吹っ飛んでいきます。
すでに気温は30を越えてますが、ヤマメは30越えず。

その後はあまりの日射に照らされて、沈黙。漸く支流の流れ込みに到着。
ここでも反応はあるものの、相当タイトに攻めないとヒットは望めなさそう。なのでシークレットで粘りましたよ。
テールフックにいやいやながらイワナがヒット。
はい、気温越えの猛暑イワナでした。

その後も一区間釣り登るも、あまりの暑さに退渓。
シークレットからペタ坊に替え、ブッシュの下に投入すると、ヤマメちゃん。
もう頭がくらくらで駄目。
続きを読む
2017年08月09日
夏イワナとペタ坊
ネタはあるんですが、だいぶ遅れてのアップになりました。
7月になり、川も減水。しかし時々局部的に恵みの雨が降ったり降らなかったり。
当初から愛用していた地味なペタ坊(カッパー)も捨てがたいが、ペイントアイのペタ坊もまた良し。

ボディーのシルバーのおかげでカッパーよりは位置の把握が楽です。沈めてからツンツンと誘うとイワナちゃん。

数少ない深みの底からは、おっと出ましたね。
34くらいでしょうか。 Sprout Lures やはりイワナには強いようです。
もう少し釣り登ろうかと思ったら、真新しいプーさんの足跡見つけたので退散しました。
ペイントアイ、愛嬌のある顔になりますが、実は目印にもなるんです。ヤマメカラー(グリーンバック)では視認性はいまいちですが、ペイントアイが結構目立つんです。
ペタ坊にペイントアイは相性良好です。
7月になり、川も減水。しかし時々局部的に恵みの雨が降ったり降らなかったり。
当初から愛用していた地味なペタ坊(カッパー)も捨てがたいが、ペイントアイのペタ坊もまた良し。

ボディーのシルバーのおかげでカッパーよりは位置の把握が楽です。沈めてからツンツンと誘うとイワナちゃん。

数少ない深みの底からは、おっと出ましたね。
34くらいでしょうか。 Sprout Lures やはりイワナには強いようです。
もう少し釣り登ろうかと思ったら、真新しいプーさんの足跡見つけたので退散しました。
ペイントアイ、愛嬌のある顔になりますが、実は目印にもなるんです。ヤマメカラー(グリーンバック)では視認性はいまいちですが、ペイントアイが結構目立つんです。
ペタ坊にペイントアイは相性良好です。
2017年07月25日
スペシャルモデル
Denkichiさんから預かった木片小魚。その中でもスペシャルな1匹。TS(Tom Special)だそうです。恐れ多くてなかなか出番がなかったですが、まあ回収可能な渓流であればロストはなかろうと、実戦投入。
6月の釣行です。
70mm程度の大きさゆえに重量もそれなり。なのでキャスティングに困ることはなし。しかしセッティングが通常の小魚たちとはちょっと違う感じ。波動の大きさを考慮し、通常モデルとは重心をちょいと変えているみたいです。
#0リング、36BC#12フックではスローシンキング。カラーはサニーグラスですかね。まあ新緑のブナ虫パターンでも使えるやつです。ヘッドにワンポイントでチャートを吹いているので視認性も良さそうです。
アクションはPETALよりもワイドなウォブリング。ウィグリング混じり。ハイフローティング系のキレやストップ時の浮き上がりによる間の取り方とは違いますが、流れに乗せてドリフトという技が使えます。
深度はトロ場では助走距離があれば1.5mとか沈められますが、そういう使い方には向いていない。サニーグラスという目立つ色合いもあり、タイトにポイントに投げ込みましょう。偏光しているとワンポイントのチャートも良く見えるので、位置の把握も楽です。
減水、ピーカンの渓にて、実釣。レギュラーサイズのイワナに遊んでももらってから、核心部へ。手前の落ち込みでは日当たりが良すぎるせいか反応なし。
次の日陰のポイントはレギュラーサイズのイワナ。
いよいよこんな日はここでしょ、という白泡沸く落ち込みへ到着。手前から探りますが反応なし。ならばと白泡とともに沈め、底からの払い出しに乗せてリトリーブ。さすればミノーを追いかける魚影が。食わせる距離がないため速攻ピックアップ。奴はすぐに白泡下に戻っていった。やる気がある今だ、と前回よりもちょいと奥へキャスト。十分沈んだと思われるところでジャーク。「ゴン」「来た!」
おお元気がいい。しかももしかしたらヨン様かもと期待。パッと見は40あるかなといったところ。さすがエキスパートカスタム。余裕で寄せる。ネットで休ませてサイズ測ると全長385mm。ヨン様には届きませんでした。

下流にリリース後、白泡沸く一番奥に念のためにキャストして、沈めてジャークしてきたら、あにはからんやヨン様どころではないイワナが居ました。反転してドラグを出すイワナ。油断してたので合わせのタイミングがまずかったのか、痛恨のフックオフ。
あちゃー今シーズンもゴーマルいけたか、というサイズだったのに。まあ385でも十分でしょ、と負けおしみ。デカイワナ(まあ20センチくらいのイワナでも余裕で食ってきますけど)スペシャルとして開眼したかな。
続きを読む
6月の釣行です。
70mm程度の大きさゆえに重量もそれなり。なのでキャスティングに困ることはなし。しかしセッティングが通常の小魚たちとはちょっと違う感じ。波動の大きさを考慮し、通常モデルとは重心をちょいと変えているみたいです。
#0リング、36BC#12フックではスローシンキング。カラーはサニーグラスですかね。まあ新緑のブナ虫パターンでも使えるやつです。ヘッドにワンポイントでチャートを吹いているので視認性も良さそうです。
アクションはPETALよりもワイドなウォブリング。ウィグリング混じり。ハイフローティング系のキレやストップ時の浮き上がりによる間の取り方とは違いますが、流れに乗せてドリフトという技が使えます。
深度はトロ場では助走距離があれば1.5mとか沈められますが、そういう使い方には向いていない。サニーグラスという目立つ色合いもあり、タイトにポイントに投げ込みましょう。偏光しているとワンポイントのチャートも良く見えるので、位置の把握も楽です。
減水、ピーカンの渓にて、実釣。レギュラーサイズのイワナに遊んでももらってから、核心部へ。手前の落ち込みでは日当たりが良すぎるせいか反応なし。
次の日陰のポイントはレギュラーサイズのイワナ。
いよいよこんな日はここでしょ、という白泡沸く落ち込みへ到着。手前から探りますが反応なし。ならばと白泡とともに沈め、底からの払い出しに乗せてリトリーブ。さすればミノーを追いかける魚影が。食わせる距離がないため速攻ピックアップ。奴はすぐに白泡下に戻っていった。やる気がある今だ、と前回よりもちょいと奥へキャスト。十分沈んだと思われるところでジャーク。「ゴン」「来た!」
おお元気がいい。しかももしかしたらヨン様かもと期待。パッと見は40あるかなといったところ。さすがエキスパートカスタム。余裕で寄せる。ネットで休ませてサイズ測ると全長385mm。ヨン様には届きませんでした。

下流にリリース後、白泡沸く一番奥に念のためにキャストして、沈めてジャークしてきたら、あにはからんやヨン様どころではないイワナが居ました。反転してドラグを出すイワナ。油断してたので合わせのタイミングがまずかったのか、痛恨のフックオフ。
あちゃー今シーズンもゴーマルいけたか、というサイズだったのに。まあ385でも十分でしょ、と負けおしみ。デカイワナ(まあ20センチくらいのイワナでも余裕で食ってきますけど)スペシャルとして開眼したかな。
続きを読む
2017年05月22日
GW後半戦
今年のGWはなかなか天気には恵まれていますが、天気が良すぎても釣れない釣り日和というやつで。

桜が終わったらサクランボの花で花見。満開の桜桃もおつなもんです。

で足を向けたのは某河川の支流。思わぬところで思わぬサイズが顔を出すのがこの水系の面白いところ。
スローシンキングでフォールで誘うために、ハタケワークスのHAM50Sを投入したらビンゴ!

元気いっぱいで面白かったけど、ヨン様(こいつも41だったが)ではまだまだ。60オーバーも居るはずなのだが、私には縁がないようだ。

連休中なので人が多いから大丈夫かなと思ったらさにあらず。朝のものと思われる山親父の足跡。まあそういう地域なのでしょうがないですね。

それでも反応は連休中らしく、釣りだけでなく山菜取りも結構入るようで、ポツリポツリ。そうかと思えばちょっとしたプールで尺まとめ釣り。せっかく動画にチャレンジしたのだが、アングル悪くてさっぱり絵にならなかった。

でGW時期の楽しみといえば山菜。特にシドケは私の大好物。小渓流でもシドケは結構生えてるもんです。

雪代も終盤でイワナも結構反応します。

まあ濁りもそこそこで、釣り登りますよ。
続きを読む

桜が終わったらサクランボの花で花見。満開の桜桃もおつなもんです。

で足を向けたのは某河川の支流。思わぬところで思わぬサイズが顔を出すのがこの水系の面白いところ。
スローシンキングでフォールで誘うために、ハタケワークスのHAM50Sを投入したらビンゴ!

元気いっぱいで面白かったけど、ヨン様(こいつも41だったが)ではまだまだ。60オーバーも居るはずなのだが、私には縁がないようだ。

連休中なので人が多いから大丈夫かなと思ったらさにあらず。朝のものと思われる山親父の足跡。まあそういう地域なのでしょうがないですね。

それでも反応は連休中らしく、釣りだけでなく山菜取りも結構入るようで、ポツリポツリ。そうかと思えばちょっとしたプールで尺まとめ釣り。せっかく動画にチャレンジしたのだが、アングル悪くてさっぱり絵にならなかった。

でGW時期の楽しみといえば山菜。特にシドケは私の大好物。小渓流でもシドケは結構生えてるもんです。

雪代も終盤でイワナも結構反応します。

まあ濁りもそこそこで、釣り登りますよ。
続きを読む
2017年05月08日
GW前半戦
やっと連休モードになりました。秋田共通券が活躍する時期が来た!

連日の好天もあり、奥羽山脈系は駄目な渓も多いですが、内陸の源頭の低い渓は雪代も収まり、コゴミやアイコがわしわし生えてる。ちょうど良い水量と思いきや、あまりにも天気が良すぎ、魚の反応が悪い。

ちょっと水が落ちるのが早いのか、天気が良すぎるのか、あるいは両方だな。遠目から狙っても、食いが悪い。ようやく食い意地の張ったヤマメちゃん。
タラの芽を取りながら、ちょっとした深みを見つけ、攻める。いないはずはない、と思っていたら、可愛いイワナがこんにちは。これで終わりじゃないよなと、根掛かり覚悟で着底。底からのショートジャークで、ん?やっぱ引っかかったか?

いや、「こいつ動くぞ!」とは言いませんでしたが、正気に戻って暴れられる前に何とか取りこみ。フックのゲイプが開いていて危なかったです。
沢のイワナらしい、頭と口のでかい、斑点の小さな、♂イワナでした。
久しぶりのヨン様(正確には41でしたけど)とのご対面でした。
熊さんとの対面にビビりながら退渓しましたとさ。

連日の好天もあり、奥羽山脈系は駄目な渓も多いですが、内陸の源頭の低い渓は雪代も収まり、コゴミやアイコがわしわし生えてる。ちょうど良い水量と思いきや、あまりにも天気が良すぎ、魚の反応が悪い。

ちょっと水が落ちるのが早いのか、天気が良すぎるのか、あるいは両方だな。遠目から狙っても、食いが悪い。ようやく食い意地の張ったヤマメちゃん。
タラの芽を取りながら、ちょっとした深みを見つけ、攻める。いないはずはない、と思っていたら、可愛いイワナがこんにちは。これで終わりじゃないよなと、根掛かり覚悟で着底。底からのショートジャークで、ん?やっぱ引っかかったか?

いや、「こいつ動くぞ!」とは言いませんでしたが、正気に戻って暴れられる前に何とか取りこみ。フックのゲイプが開いていて危なかったです。
沢のイワナらしい、頭と口のでかい、斑点の小さな、♂イワナでした。
久しぶりのヨン様(正確には41でしたけど)とのご対面でした。
熊さんとの対面にビビりながら退渓しましたとさ。
2017年05月07日
解禁は(3月、4月)
この記事を書いているのはもはや5月です(滝汗)
備忘録として書いておきます。
2017解禁後の初釣行は3月5日。どこに行くか悩みました。なにせそれなりの積雪があるので。

で選んだ先はやはりこんな積雪。一応カンジキもって入渓です。

水温は3℃切るかというところで、かなり厳しい状況。そんななかで可愛いヤマメがやっとヒット。

その後も泣かず飛ばずでしたが、ねちねちと岩陰を攻めると、いやいやながらイワナもヒット。
とりあえず渓魚の顔は見れたので解禁釣行終了!!
続きを読む
備忘録として書いておきます。
2017解禁後の初釣行は3月5日。どこに行くか悩みました。なにせそれなりの積雪があるので。

で選んだ先はやはりこんな積雪。一応カンジキもって入渓です。

水温は3℃切るかというところで、かなり厳しい状況。そんななかで可愛いヤマメがやっとヒット。

その後も泣かず飛ばずでしたが、ねちねちと岩陰を攻めると、いやいやながらイワナもヒット。
とりあえず渓魚の顔は見れたので解禁釣行終了!!
続きを読む
2017年02月08日
今年の釣りは?
2017年も2月です。
解禁まで1カ月切りました。
今年は久しぶりに本流もやってみようかと、眠っていたタックルを引っ張り出してみました。

まあステラ4000もツインパ4000もあるんですが(といっても20世紀のしろもんですが)もっと大時代のカーディナル4X(仮面ライダーRXじゃない)なんぞを。ハンドルは当時はやったゲーターハンドル。BPSから通販で買ったような。普通の4でもいいかなあ。

ロッドも使った記憶のないスーパートラウターズチョイス(ミスタードン)81。
軽めのフローティングミノーだとイケるんでしょうが、いまどきのロッドからみると結構微妙(笑)
追波川では物足りない。鳴瀬の中流(三本木)あたりだといいのかなあ。あとは七ヶ宿ダムか。
スプーンやミノーの在庫は結構あるので、(フックもあるぞ)つれないサクラに通ってみようかなあ。でもこらえ性のない私には難しいんだなあ。
解禁まで1カ月切りました。
今年は久しぶりに本流もやってみようかと、眠っていたタックルを引っ張り出してみました。

まあステラ4000もツインパ4000もあるんですが(といっても20世紀のしろもんですが)もっと大時代のカーディナル4X(仮面ライダーRXじゃない)なんぞを。ハンドルは当時はやったゲーターハンドル。BPSから通販で買ったような。普通の4でもいいかなあ。

ロッドも使った記憶のないスーパートラウターズチョイス(ミスタードン)81。
軽めのフローティングミノーだとイケるんでしょうが、いまどきのロッドからみると結構微妙(笑)
追波川では物足りない。鳴瀬の中流(三本木)あたりだといいのかなあ。あとは七ヶ宿ダムか。
スプーンやミノーの在庫は結構あるので、(フックもあるぞ)つれないサクラに通ってみようかなあ。でもこらえ性のない私には難しいんだなあ。